貫(ぬき)とは?
貫(ぬき)とは、木造建築で柱などの垂直材間に通す水平材のことをいいます。
木材の接合方法の呼び名。接合の目的によって呼び分けられます。継手は木材を延長するときの接合方法。仕口は木材同士を角度をつけて接合するときの方法です。
建物の柱が正確に垂直かを確認し、調整する作業のこと。垂直が取れたら仮筋交いで固定します。このほか、地震や台風などで傾いた建築物を垂直に起こすことを意味することもあります。
建築物の垂直・水平対向の応力を支える壁です。“壁”といっても、荷重を支えるものなら面でなくても耐力壁と呼ばれます。筋交いも耐力壁の一種です。 近い言葉で「耐震壁」もありますが、こちらは…