通し柱(とおしばしら)とは?【建築用語・土木用語・大工用語】
通し柱とは、2階建て以上の木造建造物で、土台から軒桁まで通した柱のことをいいます。
2つの部材の中心から中心までの寸法のことをいいます。近い意味の言葉では、2つの部材の外側から外側までの寸法を表す「外々(そとそと)」などもあります。
屋根の一番高い位置に棟木(むなぎ)を取り付けることを「棟上げ」といい、その際に行う式典です。家屋の神様と工事作業者の神様に対し、棟上げを無事に終えられたこと、以降の工事が最後まで無事で…
断面寸法の小さい木材を接着剤で再構築し、加工した人口の木材をいいます。建造用集成材や造作用集成材など、用途に応じていくつかの種類があります。